|
|
|
|
不織布は、繊維を織ったり編んだりすることなく、「繊維どうしを化学的方法、機械的方法または、それらの組み合わせにより、結合や絡み合せを行った構造物」と定義されています。
その製法としては、乾式法、湿式法、スパンボンド法、スパンレース法などがあり、その製法によりそれぞれの特長を有しております。製品の用途に合わせた製法により、天然繊維、合成繊維、ガラス繊維、金属繊維、炭素繊維など、多様な原料を使用してシート状に仕上げることができます。 |
|
|
|
|
 |
|
三菱製紙は湿式法とスパンレース法で不織布を製造しており、その製造工程と特長は下記のとおりです。 |
|
|
 |
|
■工程・・・ |
紙の抄造と同様に、素材となる天然繊維または化合繊維を、水中で分散させワイヤー上でシートを形成し、プレスで水を絞り、ドライヤーで残った水分を蒸発させると同時に繊維どうしの結合がおこなわれます。 |
|
■特長・・・ |
多種類の原材料を混合できるため、製品の品質範囲が広く用途が多岐にわたっています。 |
|
|
 |
|
■工程・・・ |
湿式法で極細繊維やカット長の長い繊維をウェブ化し、それに高圧柱状水流をあて、繊維を3次元交絡させます。 |
|
■特長・・・ |
ソフトで触感が良好で、乾式法では使用が困難な、極細繊維を任意の割合で使用することができ、混繊も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お 問 い 合 わ せ |
お客様のご要望に応じた素材の開発も行っております。ご相談ください。 |
|
|
〒130-0026 東京都墨田区両国二丁目10番14号 両国シティコア
不織布事業室 TEL:03-5600-1472 FAX:03-5600-1419 |
 |
|
|
|
 |
Copyright 2006 MITSUBISHI PAPER MILLS LIMITED.
All rights reserved. |